シラバス照会 照会
2013年度
授業科目名 [外国語]CALLⅠ
備考 平成23年度以降入学生のみ
担当者 小磯 かをる
開講時期 前期 単位 1
サブタイトル
マルチメディア英語
ひとことガイド
DVDやコンピュータの音声ソフト等、いろいろなメディアを使って英語を学習します
授業の概要
グローバルなコミュニケーションツールとしての英語の役割がますます重要となってきている。従来の英語教育は完璧な英語を要求してきたが、英語はあくまで手段であって目的ではないということを考えると、多少の間違いがあっても英語でコミュニケーションできることが重要である。本授業では、英語の4技能(READING, WRITING, HEARING, SPEAKING)をバランスよく学習することによって、コミュニケーションツールとしての英語の習得を目指す。LL教室でパソコンを利用して授業を進める。テキストはNHKの衛星放送のニュースの視聴覚教材である。
授業の到達目標
オーセンティックな英語に慣れる
基本的な英語を聞くことができる能力の向上
授業計画
【前  期】

1 世界における英語の役割。これから必要とされる英語力とは。
2 Recruitment Rethink の内容把握
3 Recruitment Rethinkのhearing
4 Less Is More の内容把握
5 Less Is More のhearing
6 Rising Above Disaster の内容把握
7 Rising Above Disaster のhearing
8 Unfolding Opportunities の内容把握
9 Unfolding Opportunities のhearing
10 Proactive Protection の内容把握
11 Proactive Protection のhearing
12 Inner Vision の内容把握
13 Inner Vision のhearing
14 Noteworthy Trend
15 LL英語についての総括
成績評価基準
オーセンティックな英語に慣れ、基本的な英語を聞くことができる能力が向上したか。
英文を日本語訳の力を借りずに理解する能力が向上したか。
成績評価方法
60点以上、および2/3以上の出席で合格
クラスワーク・出席点 50点
期末テスト      50点
教材

種別 著者 書名 出版社 出版年
テキスト T.Yamazaki What's on Japan 7 金星堂 2012
楽しく英語を学習しましょう。学習意欲をもって参加することが大切です。
学習上の留意点
LL教室を利用して、毎回ヒアリング等の練習をする。クラスワークに重点を置いているので、積極的な参加を重視する。
予習復習は必ずすること。テキストに目を通し、付属のDVDを視聴しておくこと。
授業準備
基本的な英語力(中学卒業程度)は身につけていること。