シラバス照会 照会
2013年度
授業科目名 基礎フランス語
担当者 西村 太一
開講時期 通年 単位 2
サブタイトル
聞く力、話す力をつける授業
ひとことガイド
楽しくフランス語を話せるように頑張りましょう。
授業の概要
発音をくり返して解説することからはじめ、基本的文法を詳しく説明する。
授業の到達目標
日常のフランス語表現を使いこなせることをめざす。
授業計画
【前  期】

1 総論
2 アルファベットと母音  
3 子音と二重母音
4 名詞の性・数
5 冠詞
6 etre(be)
7 形容詞
8 第一群規則動詞
9 avoir(have)
10 命令文
11 aller(go)
12 第二群規則動詞
13 冠詞の復習
14 構文の復習      
15 動詞の復習


【後  期】

1 否定
2 否定の諸相  
3 不規則動詞 prendre
4 中性代名詞
5 不規則動詞 venir
6 不規則動詞 partir
7 代名動詞
8 複合過去形 finir
9 複合過去形 aller
10 関係代名詞 qui
11 関係代名詞 que
12 単純未来形
13 動詞の復習
14 構文・中性代名詞の復習      
15 関係代名詞の復習
成績評価基準
①初めての外国語なので休まず出席し、毎回基礎的知識を習得する。
②ある程度進むたびに中間テストを実施する。
 それにより、各自の基本的文法修得状況を確認する。
成績評価方法
①前期・後期テスト(50%)
②中間テスト(前期2回・後期2回)(20%)
③出席状況(30%)
教材

種別 著者 書名 出版社 出版年
テキスト 沼田五十六 他 カジュアルにフランス語 朝日出版社 2009
 
学習上の留意点
10分以上の遅刻を出席と認めない。
板書内容を必ずノートにつけておくこと。要点は必ず板書するつもりである。
積み重ねの勉強すなわち復習を各自が必ず実行すること。
授業準備